野方駅改良工事の進捗状況・3月版
1月の初め頃に取材してから約2ヶ月が経ち、駅舎の全容が見えてきましたので「第2回」と参りたいと思います。
※前回とは違う部分の画像も幾つか掲載しています。
※現在の出口部分から見た画像は、余り見た目が変わっていない為掲載しません。

新橋上駅舎を西側から見た画像です。
最近の西武が大好きな形状のガラスが採用されているようです。

新設される北口です。
1月撮影時は骨組みだけでしたが、既に階段などの工事は終了しているようです。
出入口の上のだらんと下がった配線には、駅名と「◎SEIBU」のマークが付けられ、暗い時間帯には光る様になると思われます。
こちら側の出口にもエレベーター・エスカレーターが設置される予定です。
参考までに久米川駅の画像を置きます。

上の写真とは反対側からの写真です。
エレベーターの設置工事が行なわれているのでしょうか。

1月撮影時はエスカレーター部分は骨組みだけでしたが、現在は外壁・外装の工事は全て完了したようです。まだエスカレーターの工事は終了していません。
エスカレーターは駅舎の一番西武新宿寄りに、線路と平行して2台が直列に設置されています。
ホームが狭い為、直列になるのは仕方が有りません。
もし駅構内が原則左側通行ならば、写真で一番手前のエスカレーターは下り専用にする方が良いと思います。

参考までに、階段の画像を置いておきます。
現在使用している階段に比べ幅は3分の2程度になっていますが、エスカレーターやエレベーターも設置されるので「キャパオーバー」という事態は無さそうです。
※前回とは違う部分の画像も幾つか掲載しています。
※現在の出口部分から見た画像は、余り見た目が変わっていない為掲載しません。

新橋上駅舎を西側から見た画像です。
最近の西武が大好きな形状のガラスが採用されているようです。

新設される北口です。
1月撮影時は骨組みだけでしたが、既に階段などの工事は終了しているようです。
出入口の上のだらんと下がった配線には、駅名と「◎SEIBU」のマークが付けられ、暗い時間帯には光る様になると思われます。
こちら側の出口にもエレベーター・エスカレーターが設置される予定です。
参考までに久米川駅の画像を置きます。

上の写真とは反対側からの写真です。
エレベーターの設置工事が行なわれているのでしょうか。

1月撮影時はエスカレーター部分は骨組みだけでしたが、現在は外壁・外装の工事は全て完了したようです。まだエスカレーターの工事は終了していません。
エスカレーターは駅舎の一番西武新宿寄りに、線路と平行して2台が直列に設置されています。
ホームが狭い為、直列になるのは仕方が有りません。
もし駅構内が原則左側通行ならば、写真で一番手前のエスカレーターは下り専用にする方が良いと思います。

参考までに、階段の画像を置いておきます。
現在使用している階段に比べ幅は3分の2程度になっていますが、エスカレーターやエレベーターも設置されるので「キャパオーバー」という事態は無さそうです。
スポンサーサイト