2010年3月6日のダイヤ改正について
来たる2010年3月6日(土曜日)、西武線でダイヤ改正が行われる事になりました。
このダイヤ改正では、2008年6月のダイヤ改正の際のダイヤを実態に合わせて改良したダイヤになるようです。
新宿線系統の話題のみご紹介します。
新宿線 平日
・本川越23:00発→西武新宿23:55発の特急小江戸号が新たに設定されます。
今までは、本川越行の電車は23:43発準急の後は23:57発準急まで有りませんでした。
しかも23:57の電車は本川越行の終電ですので、新宿・高田馬場から新所沢以西に向かう人が一気に集中し、結構な混雑となっているようです。
東村山で先発の準急を抜かすようですから、この特急の設定で航空公園~本川越間へ向かう方々の利便性が増すことになると思われます。
・西武新宿22・23時台発の特急電車が、0・30分発に統一。
今までバラバラだった特急電車の発車間隔が、毎時0分・30分発に統一されました。
なお、23時台は 23:00,23:30,23:55発 の3本となり、1本増発となります。
土・休日
・西武新宿21・22・23時台発の特急電車が、0・30分発に統一。
これにより西武新宿21時以降発の特急電車の発車時刻は、21:00,21:30(←21:39),22:00(←22:09),23:00(←22:58)となります。
国分寺線⇔新宿線 直通電車
・平日・土休日共に、16・17時台に国分寺からの新所沢行を1本増発。
この時間帯に限って、国分寺発の新所沢行きが1本ずつ増発されます。
競輪ダイヤ
・平日・土休日共に、西武園競輪での競輪開催時の10~15時台の東村山⇔西武園の区間列車が廃止されます。
競輪人気の低迷?に伴い、競輪開催時の臨時電車にも影響が出たようです。
これで競輪開催時の西武園行の電車は、国分寺からの直通のみ(=東村山発西武園行は消滅)となります。
いかかでしょうか。
個人的には実態に有ったダイヤ改正がなされたのではと思います。
大規模な設備投資が必要となりますが、今後は朝・夕のクソダイヤもどうにかしてもらいたいものです…。
このダイヤ改正では、2008年6月のダイヤ改正の際のダイヤを実態に合わせて改良したダイヤになるようです。
新宿線系統の話題のみご紹介します。
新宿線 平日
・本川越23:00発→西武新宿23:55発の特急小江戸号が新たに設定されます。
今までは、本川越行の電車は23:43発準急の後は23:57発準急まで有りませんでした。
しかも23:57の電車は本川越行の終電ですので、新宿・高田馬場から新所沢以西に向かう人が一気に集中し、結構な混雑となっているようです。
東村山で先発の準急を抜かすようですから、この特急の設定で航空公園~本川越間へ向かう方々の利便性が増すことになると思われます。
・西武新宿22・23時台発の特急電車が、0・30分発に統一。
今までバラバラだった特急電車の発車間隔が、毎時0分・30分発に統一されました。
なお、23時台は 23:00,23:30,23:55発 の3本となり、1本増発となります。
土・休日
・西武新宿21・22・23時台発の特急電車が、0・30分発に統一。
これにより西武新宿21時以降発の特急電車の発車時刻は、21:00,21:30(←21:39),22:00(←22:09),23:00(←22:58)となります。
国分寺線⇔新宿線 直通電車
・平日・土休日共に、16・17時台に国分寺からの新所沢行を1本増発。
この時間帯に限って、国分寺発の新所沢行きが1本ずつ増発されます。
競輪ダイヤ
・平日・土休日共に、西武園競輪での競輪開催時の10~15時台の東村山⇔西武園の区間列車が廃止されます。
競輪人気の低迷?に伴い、競輪開催時の臨時電車にも影響が出たようです。
これで競輪開催時の西武園行の電車は、国分寺からの直通のみ(=東村山発西武園行は消滅)となります。
いかかでしょうか。
個人的には実態に有ったダイヤ改正がなされたのではと思います。
大規模な設備投資が必要となりますが、今後は朝・夕のクソダイヤもどうにかしてもらいたいものです…。
スポンサーサイト