Welcome to my blog

-120- 多摩モノレール車両基地見学2016

(・∀・)

モノレールのイベントには初参戦。同じく初参戦の豊田からハシゴして来ましたが、こっちの方が驚きでいっぱいでした。豊田の記録は気が向いたら載せます。
有名な鉄道イベントだとヤバい奴がちらほら居るものですが、これはとにかく平和なイベントでした(笑)。


モノレールの床下って客室部分ぐらいの高さがあるよな…と永年疑問を抱いていたんですが、今日こんな状態の車両を見てすぐ納得しました。床下機器を客室内に張り出さないように配置するなら、あの高さにせざるを得ないですよね。

こんなところから電車が見られるのは恐らく車両基地だけでしょう。
※線路にカメラを置くのは危険なので、桁の終端部で思いっきり手を伸ばして撮っています。脚立や三脚は使用しないようにしましょう。

その他にもマスコンやATCのチンベル、行先表示器の操作や分岐器操作の実演(←個人的なツボ)などがあり、全く飽きることは有りませんでした。
そして開業記念の下敷きが1枚100円で売っていたのでそれを購入したら、社名入りのトートバッグまでくれました。この下敷きには中々マニアックな地図が印刷されていたので、気になった方はイベントで実際に買って確認してみてください。



昨年度に導入された新型工作車・K-1とK-2ですが、今年はそれの試乗もやっていました。特記すべきなのは、この試乗はよくある「基地内を往復するもの」ではなく出入庫線もガッツリ走るもので、本線を走っているような感覚が楽しめる(で、あろう)こと。日中は出入庫車両がないため出来る芸当でしょう。
出入庫線は写真のように普通の都道の真上にあるため、この光景に自分のような「見る側」の人間も驚くばかりで、足を止め観察する人も見られました。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply