-117- 「快速富士山号」を撮る
今の通学路線・中央線には、季節を問わず大量の臨時列車が設定されていますが、その中にはほぼ定期運行に近い臨時列車が数本あります。今回はその内毎週金曜日に運転される「快速富士山号」を撮影してきました。

阿佐ヶ谷で出待ち。平日なので撮影者は誰一人来ませんでした。
写真のこれもそろそろお葬式の対象となってきますね。まだ凹凸が発生する前の綺麗な状態をしっかり押さえていきたいものです。

この日はこれでした。というか私はこれが充当されてるのしか見たことが有りません。朝の遅れを引きずった時間に運転されるこの回送は、日によっては下りに綺麗に被られてしまうこともあるそうですが、まさにこの時もあと数十秒遅ければガッツリ被られていました。

新宿では折り返しまで約30分停車するので、後続の快速で追い付いてから色々な写真を撮影。前撮った時は「快速河口湖」(前面は「快速」)表示だったんですが、この日は「臨時」だったので正直かなりガッカリしました。

ハエ28が来ることが判ったので、駅撮りを止めてここに移動して来ました。周囲の風景に調和しがちな銀車と違って、かなりの存在感を表していた189系ですが、これもあと数年の命なんでしょうね。

205系は途中で中央線に被られたので、こんな写真しか手元に残りませんでした。

阿佐ヶ谷で出待ち。平日なので撮影者は誰一人来ませんでした。
写真のこれもそろそろお葬式の対象となってきますね。まだ凹凸が発生する前の綺麗な状態をしっかり押さえていきたいものです。

この日はこれでした。というか私はこれが充当されてるのしか見たことが有りません。朝の遅れを引きずった時間に運転されるこの回送は、日によっては下りに綺麗に被られてしまうこともあるそうですが、まさにこの時もあと数十秒遅ければガッツリ被られていました。

新宿では折り返しまで約30分停車するので、後続の快速で追い付いてから色々な写真を撮影。前撮った時は「快速河口湖」(前面は「快速」)表示だったんですが、この日は「臨時」だったので正直かなりガッカリしました。

ハエ28が来ることが判ったので、駅撮りを止めてここに移動して来ました。周囲の風景に調和しがちな銀車と違って、かなりの存在感を表していた189系ですが、これもあと数年の命なんでしょうね。

205系は途中で中央線に被られたので、こんな写真しか手元に残りませんでした。
スポンサーサイト