Welcome to my blog

-112- 久々の朝ラッシュ撮影

(・∀・)

数年ぶりに新宿線の朝ラッシュを撮って来ました。この時間は相変わらず行先が多様で面白いですが、回顧してみるとやっぱりハユ急と快急、6連各停が有ったときが一番面白かったなぁ…と感じずにはいられません。

※撮影日 9月26日


通急2本目はこれ。1本目の時間には起きられません。影の位置の問題で串パンになってますが、まあ記録だし良いんじゃないですかね(笑)。

最後の活躍? 去年、87年度製造車以外の編成のうち半分が消えた6連。今年はどれだけ・そして何時消えるかは未知ですが、今年は既に2097Fが廃車になっているため、これらもかなり危ない時期に入ってるのは確かです。←2021+2533でした。
ハユ急が無くなってから、6連が新宿方に付くパターンが激増した気がします。


2本目の準急田無行に充当されていた←2541+2019。こっちは従来からの標準組成・4+6編成でした。ちなみにこの日の田無行の1本目は30102F、3本目は30106F。


これも平日朝名物・準急玉川上水行き。←2051+2537でした。ベンチレーターが付いている新2000ももはや風前の灯ですね。ちなみにもう1本(時間が早い方)の準玉は2+4+4の定期運用で、この日は←2451+2539+2521でした。


隠れた名物・特急の下り新宿→ミソ回送。7時台に新宿を出る回送は本川越まで行きますが、9時台のそれは入庫になります。確か10101F。40000系や弾丸みたいな特急電車の導入後、NRAは一体どうなるんでしょう。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply