Welcome to my blog

-臨12- 葬式鉄 in 近畿

(・∀・)

前回の続き。大垣の宿をやる気満々で出たものの、強風の影響でいきなり電車が遅れる始末。さすがにガッカリです。


一度米原で途中下車して近江の220系を捉えた後、もう一度彦根で出待ち。220系が帰ってくるまでの間は駅構内の元西武301系や220系等を撮影して時間を潰していました。
彦根からは220系の定期運用・多賀大社前行きに終点まで乗車し、多賀大社で参拝を済ませた後はすぐに彦根にとんぼ返りしてきました。
さてここが波乱の始まり。昼を食べて彦根駅へ戻ってくると、JRが踏切支障で大遅延。ただでさえ本数が少ない米原→大垣のローカルを1本見送らねばならなくなってしまいました。こうなると予定を大幅に変更せざるを得なくなってしまうため、早急に旅程を組み直しカットできる所はカットすることにしました。

大垣からの新快速も強風の影響で遅延。どんどん予定が狂っていきます。しかしそれも想定して予定を組み直していたため、名古屋で新快速の遅れは吸収することが出来ました。
そして四日市へ到着。


目的はこれでした。本来なら全線乗り通しする予定だったんですが、遅れのせいで内部線の方を泊までで切り上げねばならなくなり、完乗は果たせませんでした。
これに乗った後は猛ダッシュで近鉄四日市→JR四日市を8分(信号待ち込み)で移動。まさに発車ベルが鳴り出す数秒前に電車に滑り込むことが出来ました。

987.jpg
亀山で軽く紀勢線を撮った後はこれで奈良入りを試みます。途中柘植で乗り換えれば大阪駅には早く到着したのですが、面倒だったのでそのまま加茂まで出て関西線を完乗することにしました。何故か中国人の団体グループと乗り合わせたのですが、彼らが目を引く場所が何か存在したんでしょうか……?

加茂からは区間快速で一気に天王寺まで進み、そこで軽く阪和線を撮ってから大阪駅へ。何時もならばこれで旅は終了なのですが、今回はそうではありません。何故かと言えば……


これ。翌月に全廃になると聞いてこれもしっかり記録しに来たのでした。
その後は天満の王将で夕飯を食し、大阪駅に戻って18切符旅を終えたのでした。(完)
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply