-103- 新宿線と桜 2015
来年は就活があるので撮影はしないということで、いつもの場所で学生生活最後の「桜と新宿線」を撮って来ました。次ゆっくり撮れるのは何時になるんでしょうか。

先ずはド定番のここで。今年は去年に増して人が多かったような気がします。2505F+2009F。

今年は縦アンにも挑戦してみました。ここの欠点は歩道橋に上ってしまうと電車が隠れ気味になってしまうことで、銀色の電車だと尚更目立たなくなります。

続いてこれまたド定番の我が家の近所にて。30000系はあと36両、内訳としては恐らく10連・8連それぞれ2本の増備が発表されたばかりで、この2005Fが果たしてどの程度生きながらえるかも未知数です。
幕車が先か、8連が先か……?

別の日、旧2000の8連が全編成動いているらしいということで出撃。
2007+2409の前パン封じ込め10連以外はすべて単独で動いていました。

2003は折り返しまで待っていたのですが、突然のドン曇りで一気に太陽が隠れこんな真っ暗になってしまいました。

先ずはド定番のここで。今年は去年に増して人が多かったような気がします。2505F+2009F。

今年は縦アンにも挑戦してみました。ここの欠点は歩道橋に上ってしまうと電車が隠れ気味になってしまうことで、銀色の電車だと尚更目立たなくなります。

続いてこれまたド定番の我が家の近所にて。30000系はあと36両、内訳としては恐らく10連・8連それぞれ2本の増備が発表されたばかりで、この2005Fが果たしてどの程度生きながらえるかも未知数です。
幕車が先か、8連が先か……?

別の日、旧2000の8連が全編成動いているらしいということで出撃。
2007+2409の前パン封じ込め10連以外はすべて単独で動いていました。

2003は折り返しまで待っていたのですが、突然のドン曇りで一気に太陽が隠れこんな真っ暗になってしまいました。
スポンサーサイト