Welcome to my blog

-臨6- 人生初 18きっぷの旅(1)

(・∀・)

初めて18切符を使って九州→京阪を旅してきました。
色々と見て来たので、ここでゆっくりと紹介していけたらと思います。


初日は朝からいきなりJALで福岡へひとっとび。東京は雨風が吹き荒れる天候で、到着地福岡も曇りとのこと。台風も接近しており行く先が心配です。
ちょっと贅沢なクラスJで、コンソメスープを楽しみつつ景色と機内誌を楽しみます。
さて福岡に着いてみればただの快晴。おまけに30℃程あるということで、一度空港から出ると熱気が襲ってきます。わざと飛行機で出口に近い席を確保していたため数分でターミナルを抜け、とりあえずは地下鉄に乗ってとある場所へ。


ええええええええええ!!!!
入庫かい。ということで、わざわざ遠回りして貝塚に来た目的はこれで終わってしまいました。

ここで立ち止まっていても仕方がないのでまた地下鉄に乗って博多駅へ向かい、昼食。博多ラーメンの店に入って手軽に済ませました。
そしてここからが18切符の旅の始まりです。

【18券乗車列車1本目 博多13:45 快速門司港行 サハ813-203】
博多からしばらくは席が埋まる程度に混雑していましたが、古賀辺りで大半が下車。その先は目立った乗車も無く、うたた寝している管理人を載せて北九州市内へ進みます。起きたのは黒崎の辺り。ボケーっと車窓を眺めているとあっという間に小倉に着きました。
小倉では12分停まって特急からの乗り換え客を待ち、人の流れが収まるとすぐ発車。そして十数分走ると終点門司港に到着。


門司港と言えば言わずと知れたレトロ駅舎がある駅ですが、今回は修復工事中でその姿を見ることはできませんでした。しかしプラットホームは雑誌や写真集、そしてTVで見たのと同じ姿を留めており、とにかくそれを実際に見ることが出来たのに対して感慨に耽っていました。


門司港は関門トンネル開通後、急速に寄港地としての重要性を失っていきましたが、それが裏目に出たのかかなりの数の昭和時代の建築物が残存しています。現在門司港に存在するこれらの建築物は程よく手入れが為され、美しい姿を保っています。
写真は旧門司税関。無料で入場でき、煉瓦建築を間近に眺めることが出来ます。


時間が余ったので「九州鉄道記念館」も見学。九州で活躍した様々な車両や九州の鉄道の歴史に関する展示が有ったのですが、ここは逆に時間が足りず広く浅く見学して終わってしまいました。興味深い展示もいくつかあったので要再訪ですね。

レトロ地区は大半が17時で展示が終了してしまうので、早いですが撤収しました。

【18券乗車列車2本目 門司港17:57 快速荒尾行 クモハ813-7】
始発なのでガラガラ。ぽつぽつと観光客が車内には見られる程度でした。夕日が差し込む関門海峡を横目に、門司へ到着。たった2駅の乗車です。

【18券乗車列車3本目 門司18:08 普通下関行 モハ415-125】
恐らく小倉から来た列車。かなりの混みようで到着しました。発車前に交直切り替え試験を行い一瞬車内が暗くなり、また明るくなりました。これは発車したすぐ後に、今度はデットセクション内で本物の切り替えをする段階でまた体験できます。
下関に着くと大半がそのまま山陽本線へ乗り継ぐらしく、私もその列に並びます。

【18券乗車列車4本目 下関18:25 普通新山口行 モハ117-102】
姫路まで続く西管内の国鉄型王国、最初の乗車車両は関西のお下がり117系でした。あんなに並んでいた乗客ですが、若いグループ客が多いようで意外と着席率は低め。そのグループも長府で一気に降りてしまい、車内は閑散としてしまいました。
景色を見ていると段々辺りが暗くなりいつの間にか外は真っ暗に。途中で突然現れる知らない駅や、道路沿いの店ぐらいしか明かりが点いている場所が有りません。
新山口は5番線到着。6番のりばへ乗り換えです。

【18券乗車列車5本目 新山口19:39 普通岩国行 モハ115-2025】
のぞみも停まる旧小郡駅からは遂に「黄色」の115系に乗車。私と同じような乗り継ぎをする人も多く見られましたが、電車に乗れば全員が余裕で着席できる程度です。
223系と同等の転換クロスシートに更新された車両に揺られ、この日最後の目的地徳山へ向かいました。ここまでの道中で沢山寝ていたのにまだ眠気が襲ってきます。


20:22、徳山着。国鉄様式の駅舎が残る1番のりばに着きました。乗降客もまばらで、駅には気動車のアイドリング音と115系のブロワ音が響くだけ。この時間でこの静けさとは、とても都会の電車では考えられません。
この日から供用が始まったという橋上駅舎を通って今日の宿へ向かいますが、その途中で見かけるのは何と地元のヤンキーだけ(笑)。ちょっとチキりますが、夜の歌舞伎町に比べれば可愛いもんです。

この日の夕飯は駅前の吉野家。外食しようとして食べログを見ても、大半の店はとっくに営業時間を過ぎていたのでしょうがない。軽くメシってからローソンで軽食を買って、ホテルでチェックインして就寝しました。

続く。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply