また京都に行ってきました。旅行には鉄分は殆ど無かったんですが、ほんの少しだけ「旅行の記録」と称して撮影した写真が有るのでご紹介します。

修学院駅にて。
以前から気になっていた「扉の開かない」改札機です。これは駅で乗車券を購入した乗客とスル関を所持している乗客が、切符に入場記録を入れるために存在します。
叡電はワンマン運転を行っているのですが、ここで予め記録を入れることでスル関所持者は乗車時にリーダーに通す手間が省けるほか、切符所持者はスル関同様出町柳駅で直接改札に切符を投入し出場できるのです。
※ガッツリ友人が写っているので画像加工済です。

最終日、修学院→出町柳まで乗ったデオ720形724号。何かのアニメのヘッドマークが付いてました。ちなみに私は今までこの系列しか乗ったことが無く、隣のデオ800はいつも見鉄です。
写真のデオ800系は810形813-814。

大人気のデオ900系(901-902)。これも見鉄でおしまい。
まあ9月にもう1回京都行くことだし、いいでしょう。
スポンサーサイト