-86- 3年ぶりの武蔵丘参戦
もう行けなくなるかもしれないと思い、武蔵丘に久々に行ってきました。
面白い車両が2編成も入場していて、中々見応え満点でした。

まずはこれ。先日入場したという話は聞いてはいましたが、やはり実物を工場内で見るのは新鮮です。特に普段は絶対見られなかった向かい合わせの姿も見られ、大満足。

一番驚かされたのはこいつです。恐らく下地塗りの段階なのでしょうが、一目でワンマンカーと見違えるほどの白さにはビックリ仰天。来場者から見える側は補修跡が分かる程度の黄色い塗装のままでしたが、裏側はこんな感じで正にワンマン車でした。2049F。

レッドアローはいつも武蔵丘イベントの時に入場しているイメージが有ります。子供ウケがいいので意図的に置いている、というわけでは到底なさそうですし、偶然なんでしょうかね?

個人的には今回最大の収穫としても良いぐらいの「2000系デザイン原案」。
西武さん1度で良いので、この塗装案のカラーに塗り変えて新宿線で運転させてください。大学サボってでも撮りに行きます(笑)。
面白い車両が2編成も入場していて、中々見応え満点でした。

まずはこれ。先日入場したという話は聞いてはいましたが、やはり実物を工場内で見るのは新鮮です。特に普段は絶対見られなかった向かい合わせの姿も見られ、大満足。

一番驚かされたのはこいつです。恐らく下地塗りの段階なのでしょうが、一目でワンマンカーと見違えるほどの白さにはビックリ仰天。来場者から見える側は補修跡が分かる程度の黄色い塗装のままでしたが、裏側はこんな感じで正にワンマン車でした。2049F。

レッドアローはいつも武蔵丘イベントの時に入場しているイメージが有ります。子供ウケがいいので意図的に置いている、というわけでは到底なさそうですし、偶然なんでしょうかね?

個人的には今回最大の収穫としても良いぐらいの「2000系デザイン原案」。
西武さん1度で良いので、この塗装案のカラーに塗り変えて新宿線で運転させてください。大学サボってでも撮りに行きます(笑)。
スポンサーサイト