Welcome to my blog

-84- 新緑の井の頭線・京王線+α

(・∀・)

4月の終わり頃の写真を今更出すのも良くないですが、ネタが無いのでこれで。井の頭線のはキラリナ開業記念のヘッドマークを撮りに行った時の記録です。京王線のはかなり最近のものです。


早く授業が終わったので、家に直帰せずに撮り歩くことにしました。といっても満足した写真は撮れず、ただ電車にレンズを向けていただけと言った方が良いでしょう。
写真は富士見ヶ丘近辺で撮影。緑色の形が違う電車がすれ違いました。

その後、いつものようにこの駅へ移動。


適当にこんな感じの写真を撮って、大人しく撤収しました。


別の日、京王線のワンマン線区で掲出されているヘッドマークを撮りに足を伸ばしました。競馬場線のヘッドマークはどうやら競馬場線の利用促進の為の物だそうです。休日はともかく、平日は確かに人が乗っているのを見たことないですからね。とにかく暇そうな運転士さんが印象に残っています。


そのまま高幡へ。動物園線はそこまで空気輸送というわけでもなく、特定の時間帯には大学生や動物園利用客などが見られます。動物園線50thヘッドマークを撮りに来たのですが、どこに行ってもまさに「草生える」ぐらいに草が生えている上に予報と違って曇天だったため、悲惨の一言で終わりました。



西武分が最近不足気味ですので、こんな写真を載せときます。

5年前の武蔵丘臨電。ここで初めて30000系の前パン封じ込めが見られ、それ以降は非前パン組成にはならなかったのですが、この3年半後にはそれが恒常的な風景になりました。今は南入曽に2連がいることにはいますが、まさにニートと呼んでも差し支えないくらい外に出てこないので実質的には見られなくなったも同然です。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply