Welcome to my blog

-83- モノレール撮り歩き in 多摩ニュータウン

(・∀・)

IKEAが立川に開店したそうで、その記念ラッピングの車両が多摩モノレールにちょっと前までいました。それを追っかけつつニュータウンを歩いた時の記録です。


吉祥寺で所用を済ませてから人身事故でダイヤ大乱れの中央線に乗り、立川経由でたどり着いたのは「中央大学・明星大学」駅。多摩モノレールの駅では唯一上から見下ろす感じで撮れると聞いたので来たところ、こんな感じで奥まで見渡せるなかなか良い感じの構図でした。

来ました。中も凄いことになってるそうですが、結局乗らず仕舞い。ちなみに撮影地のすぐ右は中大の校門なので、守衛が一眼を取り出して電車を撮ってる私を痛く警戒してました。確かに不審者です(笑)。

よく見ると5月なのにまだ排障器が付いてます。


駅を出てモノレール沿いに坂を下ると「大塚・帝京大学」駅の真下を通ります。途中途中で緑が色濃く残る様子が見られ、正直ちょっとした山に来た気分も感じられます。上写真は同駅~松が谷駅間で撮影。

松が谷駅近辺は完全に多摩ニュータウンとして整備された地域に含まれているので、団地・構造物に「計画的に造成された痕跡」を見出すことが出来ます。ただ、多摩ニュータウンはよくある住宅オンリーのニュータウンでなく、公園や緑地などを一体整備したものであるため、計画的造成といっても「団地と緑の共生」というような光景が当然のように見られます。この構造のお蔭で現在でも人口増が止まらないらしいのですが、それは最近造成された地区やマンションなどのみでの話で、旧来の団地では深刻な高齢化が進んでいるそうです。


多摩動物公園ラッピングの1107F。こっち見んなよ。


来ました。松が谷駅直結の歩道橋からはこんな感じで多摩丘陵らしい写真が撮れますが、訪問時間が午後だったので側面に一切光が当たりませんでした。今度時間が有るときにリベンジ必須です。

この後多摩センター駅まで歩いて、箱根そばでかなり遅い昼食をとってから友人宅へ。底が硬い靴で歩き通したので、かなり足裏が痛くなった1日でした。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply