30000系38106Fの新宿線内試運転が行なわれる
先日甲種輸送された30000系の今年度導入分の1編成目、38106Fが新宿線南入曽車両管理所に到着し、今日試運転が行われました。

ついにやって来た新宿線待望の新車・38106F。
電気連結器もしっかり装着され、内装・外装ともにパッと見の変化も無く従来の車両と変わった点は無さそうです。
勿論車両はピカピカの状態です。
(追記クリックで前面&後撃ち画像が見られます)

最前部・最後部の運転席には共に運転士の方や作業員の方が立っておられました。

後撃ち。左の方がブレてますが、気になさらないでください。
38106Fは新宿線系統所属となった可能性が高くなりました。
正式に営業運転が始まったら、また当ブログでお知らせしたいと思います。
この画像を撮影したのは狭山市駅なんですが、久しぶりに訪れてびっくりしました。
1年前までのローカルな雰囲気が全く無く、駅の再開発が着々と進んでいました。
一番上の写真でもお判りいただけるとは思いますが、現在は駅の上に新しい駅舎を立てていて、また東口に何かのビルを建てる工事を行っています。
ちなみに、完成後は橋上駅舎になるらしいです。

ついにやって来た新宿線待望の新車・38106F。
電気連結器もしっかり装着され、内装・外装ともにパッと見の変化も無く従来の車両と変わった点は無さそうです。
勿論車両はピカピカの状態です。
(追記クリックで前面&後撃ち画像が見られます)

最前部・最後部の運転席には共に運転士の方や作業員の方が立っておられました。

後撃ち。左の方がブレてますが、気になさらないでください。
38106Fは新宿線系統所属となった可能性が高くなりました。
正式に営業運転が始まったら、また当ブログでお知らせしたいと思います。
この画像を撮影したのは狭山市駅なんですが、久しぶりに訪れてびっくりしました。
1年前までのローカルな雰囲気が全く無く、駅の再開発が着々と進んでいました。
一番上の写真でもお判りいただけるとは思いますが、現在は駅の上に新しい駅舎を立てていて、また東口に何かのビルを建てる工事を行っています。
ちなみに、完成後は橋上駅舎になるらしいです。
スポンサーサイト