-77- 武蔵関の桜 2014
学年が変わり、今年も桜の季節が過ぎていきました。去年は大学1年ということで色々と忙しく、写真を撮れなかったのですが2年生になり余裕が出来たため、他路線含め4か所で写真を撮って来ました。今回はそのうち、このブログに物凄い頻度で出てくる「いつもの場所」で撮ったものをご紹介します。

暇な日とそうでない日で劇的に動く量が違った大学1年の春休み。その最終日の夕方にちょっと出てみると、2543F+2023Fという回送電車が来ました。
コンデジならこの時間は写真を諦めていたんですが、さすが一眼。

30102Fは初の桜。数々の名優が通り過ぎていったこの名所に、また新たな顔が登場。半面影みたいなのでダメダメな写真ですが、まあ雰囲気ということで(笑)。

翌日。2日以降は色々と都合が悪そうだったので、この日に武蔵関で本格的に撮ることにしました。自分が今までここで撮った中では史上最少の2人(自分含む)で取るに足らぬ話をしながら撮影したのですが、大量に2000系が走っていたので大満足。写真は2525F+2031F。この日は圧倒的に4+6の標準組成?が多かったです。

「レンズの望遠が足りない」の図。移動するためにレンズを交換していたら来てしまったので無理矢理。編成は一番上と同じです。

どっちがメインだかわかりませんね。2095F+2407F非前パン。
今年は中野通りでも撮ってますので、それの写真も後日上げていきます。

暇な日とそうでない日で劇的に動く量が違った大学1年の春休み。その最終日の夕方にちょっと出てみると、2543F+2023Fという回送電車が来ました。
コンデジならこの時間は写真を諦めていたんですが、さすが一眼。

30102Fは初の桜。数々の名優が通り過ぎていったこの名所に、また新たな顔が登場。半面影みたいなのでダメダメな写真ですが、まあ雰囲気ということで(笑)。

翌日。2日以降は色々と都合が悪そうだったので、この日に武蔵関で本格的に撮ることにしました。自分が今までここで撮った中では史上最少の2人(自分含む)で取るに足らぬ話をしながら撮影したのですが、大量に2000系が走っていたので大満足。写真は2525F+2031F。この日は圧倒的に4+6の標準組成?が多かったです。

「レンズの望遠が足りない」の図。移動するためにレンズを交換していたら来てしまったので無理矢理。編成は一番上と同じです。

どっちがメインだかわかりませんね。2095F+2407F非前パン。
今年は中野通りでも撮ってますので、それの写真も後日上げていきます。
スポンサーサイト