Welcome to my blog

-74- 新宿線地下化工事、始動

(・∀・)

3月頭。遂に新宿線の地下化工事が本格的に始まったと聞いて、急いで「原風景」を撮りに行きました。今まで地下化なぞ新宿線にとっては性質の悪い冗談だと思っていたのですが、もう冗談ではなくなってしまったのです。


最近あちこちのブログで見るようになった「沼袋2号踏切」からの構図。私もチャレンジしましたが、微妙だったので反対側を向いてこんな写真を撮ってました。写真の3009Fはこの数日後池袋線に数年ぶりに戻り、新宿線・拝島線から3ドア車が消滅しました(国分寺線直通を除く)。

沼袋南口。3時ごろとあって、下校中の中学生や買い物客などで駅前の道路は終始混雑していました。今では交通が輻輳する同所ですが、数年後にはそこから「電車」という要素が消滅し、もう交通の滞留は見られなくなるでしょう。
高校までは学校帰り、たまに西友に寄って軽食を調達することが有ったのですが、この踏切待ちを回避するためにわざわざ跨線橋を上っていました。


沼袋と言えばこれ。北口改札脇に有るんですが、いつも持ち去られたままという光景は見たことが有りません。持ち逃げが無いというのは大変素晴らしいことですよね。


沼袋駅東側のちょっとした空地は、以前はレールなどがただ置かれているだけでしたが既に工事資材置き場になってしまい、電車が見えない場所も出来ていました。最後にここを訪れたのは確か2012年の11月。あの時は至って普通だったんですが…。

信じられないですが、本当に地下に潜るんですね。今年は3年ぶりに、中野通りの桜でも撮りに行きたいものです。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply