Welcome to my blog

-55- 井の頭線のネタ編成を追う 2013,12

(・∀・)

久しぶりに撮り鉄出来る時間が出来たので、学校帰りに色んなネタ車が走る井の頭線をじっくり撮って来ました。多分3か月ぶりぐらいでしょうか。

(撮影日:25,12,14)


登校時に「冬季安全輸送~」のヘッドマークを付けた1731Fを発見したので、どうせカメラが有るならと帰りに撮りに行くことに。最初は明大前~東松原でやろうと思いましたが、そこまで歩くのが面倒なので無難に駅撮りにしました。
永福町に着くとレインボー1729Fが停まっていたので、永福町名物パックマンを含めて撮影(笑)。ちなみにこれ、実は語学参考書で有名な「アルク」の本社です。

結局1731Fは微妙な結果に終わりました。

とりあえず虹の編成写真が欲しかったので、高井戸で駅撮り。土曜日なので浜田山から一気に吉祥寺方面への乗客が増え、平日では有りえない混雑ぶりが見られます。
写真は1702Fですが、これ以外には初期車をあまり目にしなかった気がします。


虹急行。旬な時間を過ぎていたのでもう面に光は回りませんでした。この他にもこないだ出場したばかりで床下が綺麗な1715Fも撮影。黄色い電車の会社は台車だけ塗装なので、新造後しか床下が映えません。


車内の人混みをかき分け電車を降りたのは井の頭公園。線内で最も乗降客数が少ない駅なので、偶にCMやドラマ撮影で利用されているそうです。
ここで1731Fを待ち伏せしましたが結果は上の通り。色付いた葉はしっかり写りましたが、肝心の車両は潰れました。これの前の1714Fはこれよりマトモだったので悔いが残ります。


上の返し。日中の井の頭線ではピッタリ1時間待てば同じ場所・方向で撮れるのが楽です。丁度前面の真上に有るガラス張りのような建物は、来年春に出来る京王吉祥寺駅ビルです。ユザワヤも移転するようですが、吉祥寺ユザワヤ名物の模型売場は行く先が不透明だとか。

ユザワヤといえば、私が小さかった頃は大きなレイアウトが有って、京王吉祥寺駅を模したモジュールにいつも釘づけになっていたのですが、今の丸井移転時に無くなりました。謎の「西武2000系ダブルデッカー」の模型も有りましたね……。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply