-51- 東横線渋谷駅 10月
10月の初めと中頃に撮影した旧東横線渋谷駅の写真です。17日でこんなにも解体が進むとは思ってもいませんでした。写真多めです。
(撮影日:25,10,1と18)

10/1撮影

3/16撮影
バイト先が山手線内にあり、途中で渋谷駅を通るので時々下車して撮りに行ってきました。ホーム上の構造物や特徴的な「ウロコ」はほぼ取り払われ、ほぼ骨組みのみとなっています。

10/1撮影

8/31撮影
ヒカリエ連絡通路から。たった1月で殆どの屋根板が撤去され、仮設柱が経っています。ちなみに10月1日時点では屋根の骨組みがそのまま残っていますが、10/18には…

10/1撮影

10/18撮影
半分以上の骨組みが無くなりました。今まで見ることが出来なかった、駅舎奥の山手線ホームの照明が見えるようになりました。今頃はおそらく殆どの骨組みの解体が終了していることでしょう。


両方共に10/18撮影
高速道路を潜る部分とその奥は解体が終わっていました。ここでも、今まで見えるはずの無かった線路の向こうのビル群が良く見渡せるようになっています。当然ですが有るべき物が無くなっているので、空が若干広く見えます。
このバイトを続けていて渋谷駅を通る内は、この渋谷駅シリーズを続けていくつもりですのでどうかお付き合いください。
(撮影日:25,10,1と18)

10/1撮影

3/16撮影
バイト先が山手線内にあり、途中で渋谷駅を通るので時々下車して撮りに行ってきました。ホーム上の構造物や特徴的な「ウロコ」はほぼ取り払われ、ほぼ骨組みのみとなっています。

10/1撮影

8/31撮影
ヒカリエ連絡通路から。たった1月で殆どの屋根板が撤去され、仮設柱が経っています。ちなみに10月1日時点では屋根の骨組みがそのまま残っていますが、10/18には…

10/1撮影

10/18撮影
半分以上の骨組みが無くなりました。今まで見ることが出来なかった、駅舎奥の山手線ホームの照明が見えるようになりました。今頃はおそらく殆どの骨組みの解体が終了していることでしょう。


両方共に10/18撮影
高速道路を潜る部分とその奥は解体が終わっていました。ここでも、今まで見えるはずの無かった線路の向こうのビル群が良く見渡せるようになっています。当然ですが有るべき物が無くなっているので、空が若干広く見えます。
このバイトを続けていて渋谷駅を通る内は、この渋谷駅シリーズを続けていくつもりですのでどうかお付き合いください。
スポンサーサイト