-45- 夕方の遊園地急行の「前パン」
3月改正で、夕方に西武遊園地→新宿間を走る「遊園地急行」の2本目に、前パン2+6編成が入るようになったことを夏の終わりになって知った私。旧2000系が来ると異常にテンションが上がる私にとっては願ってもないことで、急きょ撮りに行くことにしました。
(撮影日:9月中旬・下旬)

夏休み終盤。学校が始まれば、単位を落とす覚悟が無い限り不可能になる「ふしだらな生活」を、何も予定が無い日にはエンジョイしていた私ですが、旧2000系が来ると聞けば話は違います。
写真は2405F+2029F。今までは腐るほど走っていたのに、今は土休日では2本だけとなった小平→西武遊園地間の「各停」です。
折り返しの急行共々、乗客の少なさは相変わらずでした。本当にいつ消えてもおかしくないと思ったのですが、3月には消えず。果たして何時まで持つんでしょうか?

こちらは学校が始まった後の撮影。これから前期同様膨大な量の課題などに追われ、いわゆる「家と学校を往復する毎日」となるのが自明になってしまったので、最後にサクッと撮って来ました。
これから冬になりこの列車を撮影するのは非常に困難になるので、次のチャンスはおそらく、後期が終了し春休みに突入する来年の2月となるでしょう。
以下は取るに足らない愚痴ですので、興味の無い方は無視して頂いて構いません。
大学生活が始まって半年が経ちました。ある種の「幻想」や「希望」を抱いて華々しく入学した半年前の私を健常者とすれば、今はかなり重篤な傷病者と言っても過言ではありません。
大学に入って一番悩まされているのは、ズバリ人間関係。色々な人に言われてきたことですが、やはり集まる人数がケタ違いなので、どうしても心理的に違和感を覚える人が一定数います。中高生でもないのに、未だに自分たちに都合の良い事だけして、都合の悪いことには蓋をして過ごせばいいと考えている連中や、かなりの割合で他人に依存しきっている人間などがそれです。そういう人が出てきてもヘタに動じないようにしたいのですが、私も結局は幼稚な精神しか持ち合わせていないので、気付かぬうちに自然と相手とのコミュニケーションを拒否しようとしてしまいます。これはどうにかしたいものです。
もう一つ。散々見た目で判断してはいけないと言われ、それを実践しようと現在でも目下努力中ですが、結局私が大学で目にしたのは「見た目=内面」と言わざるを得ない人間ばかり。高校生までのように人間的に面白い人はあまり居ません。
特に風体が軽そうな人とは、喋っても内容が無くて面白くない。外見が一見暗くて絡みにくそうな人の方が、まだ自己主張が有って話し甲斐が有ります。
やはり私大文系というと、色々と限界が有るんでしょうか?
「『女性的な』人間関係やおしゃべり」が嫌いなのかもしれません。
(撮影日:9月中旬・下旬)

夏休み終盤。学校が始まれば、単位を落とす覚悟が無い限り不可能になる「ふしだらな生活」を、何も予定が無い日にはエンジョイしていた私ですが、旧2000系が来ると聞けば話は違います。
写真は2405F+2029F。今までは腐るほど走っていたのに、今は土休日では2本だけとなった小平→西武遊園地間の「各停」です。
折り返しの急行共々、乗客の少なさは相変わらずでした。本当にいつ消えてもおかしくないと思ったのですが、3月には消えず。果たして何時まで持つんでしょうか?

こちらは学校が始まった後の撮影。これから前期同様膨大な量の課題などに追われ、いわゆる「家と学校を往復する毎日」となるのが自明になってしまったので、最後にサクッと撮って来ました。
これから冬になりこの列車を撮影するのは非常に困難になるので、次のチャンスはおそらく、後期が終了し春休みに突入する来年の2月となるでしょう。
以下は取るに足らない愚痴ですので、興味の無い方は無視して頂いて構いません。
大学生活が始まって半年が経ちました。ある種の「幻想」や「希望」を抱いて華々しく入学した半年前の私を健常者とすれば、今はかなり重篤な傷病者と言っても過言ではありません。
大学に入って一番悩まされているのは、ズバリ人間関係。色々な人に言われてきたことですが、やはり集まる人数がケタ違いなので、どうしても心理的に違和感を覚える人が一定数います。中高生でもないのに、未だに自分たちに都合の良い事だけして、都合の悪いことには蓋をして過ごせばいいと考えている連中や、かなりの割合で他人に依存しきっている人間などがそれです。そういう人が出てきてもヘタに動じないようにしたいのですが、私も結局は幼稚な精神しか持ち合わせていないので、気付かぬうちに自然と相手とのコミュニケーションを拒否しようとしてしまいます。これはどうにかしたいものです。
もう一つ。散々見た目で判断してはいけないと言われ、それを実践しようと現在でも目下努力中ですが、結局私が大学で目にしたのは「見た目=内面」と言わざるを得ない人間ばかり。高校生までのように人間的に面白い人はあまり居ません。
特に風体が軽そうな人とは、喋っても内容が無くて面白くない。外見が一見暗くて絡みにくそうな人の方が、まだ自己主張が有って話し甲斐が有ります。
やはり私大文系というと、色々と限界が有るんでしょうか?
「『女性的な』人間関係やおしゃべり」が嫌いなのかもしれません。
スポンサーサイト