-39- 多摩川線・二枚橋、期間限定?の俯瞰
府中の試験場に行ったついでに、すぐそこを走っている多摩川線を撮って来ました。

さて、東八道路の上に架かる歩道橋へやって来ましたが、皆様は右側の空き地に昔何が有ったかご存知でしょうか? ……ここではちょっと前までゴミ焼却場の解体が行われていましたが、跡地に残っていた建物の解体が終わり、中々見晴らしが良くなっていました。
実はここに来たのは、後輩から「ここが良い撮影地になりそう」という話を聞いたからなのですが、果たしてどんな写真が撮れるのでしょうか……?

こんな具合でした。本当に遮るもの一つ無く、真横からサイドビューも撮れる中々良い撮影地になっています。夏なので草が茂ってますが、秋になればきっとこれらも枯れるのでもっとスッキリした写真が撮れることでしょう。
免許交付時間の関係で時間に縛りが有ったので、側面に光が当たらない時間の撮影となってしまいましたが、もっと早い時間ならば影を落とすものが殆ど無いバリ順の写真が撮れるはずです。
ちなみに被写体は241F。中間車には毎度おなじみ武蔵境教習所のラッピングが為されています。この「中間のみラッピング」のパターンは初めてかと思われます。
ここにあった「二枚橋焼却場」は2010年に改築が一度は決定されましたが、地元住民の反対により計画は宙ぶらりんとなり後に中止となりました。解体はその前から予定されていたため予定通り行われたそうですが、以上の理由で処理場の改築は無くなったので空き地のみが残っています。
果たしてここはいつまで撮影地として機能するのでしょうか…?

さて、東八道路の上に架かる歩道橋へやって来ましたが、皆様は右側の空き地に昔何が有ったかご存知でしょうか? ……ここではちょっと前までゴミ焼却場の解体が行われていましたが、跡地に残っていた建物の解体が終わり、中々見晴らしが良くなっていました。
実はここに来たのは、後輩から「ここが良い撮影地になりそう」という話を聞いたからなのですが、果たしてどんな写真が撮れるのでしょうか……?

こんな具合でした。本当に遮るもの一つ無く、真横からサイドビューも撮れる中々良い撮影地になっています。夏なので草が茂ってますが、秋になればきっとこれらも枯れるのでもっとスッキリした写真が撮れることでしょう。
免許交付時間の関係で時間に縛りが有ったので、側面に光が当たらない時間の撮影となってしまいましたが、もっと早い時間ならば影を落とすものが殆ど無いバリ順の写真が撮れるはずです。
ちなみに被写体は241F。中間車には毎度おなじみ武蔵境教習所のラッピングが為されています。この「中間のみラッピング」のパターンは初めてかと思われます。
ここにあった「二枚橋焼却場」は2010年に改築が一度は決定されましたが、地元住民の反対により計画は宙ぶらりんとなり後に中止となりました。解体はその前から予定されていたため予定通り行われたそうですが、以上の理由で処理場の改築は無くなったので空き地のみが残っています。
果たしてここはいつまで撮影地として機能するのでしょうか…?
スポンサーサイト