Welcome to my blog

卒業記念 6年間を電車の写真で振り返る(1)

(・∀・)

私が6年間通い続けた某中高一貫校を今年卒業するということで、この学校に入学してから撮った西武線(と一部中央線)の写真と共に長くて短かった学校生活を振り返らせて頂きます。特に深い内容ではありませんのでご笑覧いただけると幸いです。

謎の期待に胸を膨らませつつ、某中学に入学した6年前。
今と違ってとっても純粋で比較的静かな子だったそうです(友人談)。

中1。
部活で携帯電話が必要になるということで初めて手にした携帯電話。その携帯電話のカメラ機能こそ、私の鉄オタ熱を再燃させるきっかけとなったのです。
上は295F、一時期行先幕が白幕に取り替えられていました。カメラ機能と言っても所詮はこんな写真しか撮れない代物でしたが、デジカメを持たせてもらえなかった当時はこれでも満足していたのです。
608.jpg
2007年も終わりに近づいたころには、あちこちへと自転車や電車で小遠征するまでに。左はまだ完成していない武蔵境駅、右は青梅線辺りによくいた201系「軽装車」です。
正直この辺りの時期には良い思い出があまりありません。とても気に食わない人間が居たせいですが、彼の裏でのけなされっぷりに救われたというブラックな思い出もあります。こういう思い出は葬り去りたいですが。


2007年の夏になるとお古のカメラを持たせてもらえるようになりました。と言っても当時のクオリティーは上が最高レベル、たかが知れてますね。

そして中2。世間一般では「中二病」が発症する時期だと言われていますが、ご多聞に漏れず私も発症。当時の私を知る友人は「たのしかったけどクレイジー」とその光景を表してくれました。この時に某深夜アニメに感化され、アニメオタクへのいばらの道を突き進み始めたのです。


写真の腕は段々と上がって行ったようです。中1夏が上なら

中2冬がこんな感じです。成績が良かった時に新しいカメラを買ってもらってから、少しづつフレーミングを意識するようになりましたがまだまだ。下の写真はトリミングした後のものなので、元がどうだったのかは分からないのですが。

なお中2も終わりに差し掛かるといつの間にかアニメへの熱は冷めていて、家に有ったライトノベルやアニメの関連書籍は全部友達に売り捌いてしまいました。

そして中3。今でも後悔が残るほどうるさくしすぎました。身内でバカ騒ぎしすぎて他の人を敵に回すこともしばしばありました。

ただ写真の方はまじめだったようで、この時期辺りからまともなフレーミングの写真が増えてきています。ようやく写真の撮り方というのを意識するようになったのでした。


そして中学卒業と同時に引退したE31。最後の方の甲種はほぼ毎回撮影していたれっきとした葬式厨でした。

次のこのシリーズは高校入学後の話からお送りします。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply