Welcome to my blog

-21- 東横線消えるモノ現るモノ(2)

(・∀・)

前の続きから


さて91K、西武車の試運転が出庫準備中という情報を見つけ待機していましたが、ここに載せられないくらいのゴミ写真になったのでおしまい。せっかくのステン車6110Fなのに…。


仕方ないので上りを武蔵小杉で待機しました。入線はこれまた撃沈。そして91Kも92Kも武蔵小杉では上り東横線→下り目黒線への転線が有るのでそれを狙ったわけで、上の様な写真が出来上がりました。直通が始まればこういう光景は無さそうですから撮れて良かったんだと思います、多分。

ダイヤの関係上仕方ないのですが、試運転電車が営業列車を2本も待たせるという光景は今までに見たことが無い気がします。

さて渋谷へ戻って来ました。駅の写真は十二分に有るので今回は渋谷~代官山の古い高架橋とドブ川を撮りに行きます。
写真は「南渋谷」こと渋谷駅新南口から撮った風景。メインの渋谷のように大きな建物と大量の人がいる訳でない、裏側的な雰囲気が出てほしかったのですがちょっとゴチャゴチャしすぎましたね。撮った時はこの構図最強とか思っていたのですが。


ドブ川(渋谷川)と東横線。川の色が(茶色+黄色)÷2のような色をしていて、いかにも危険?であることを自己主張しています(笑)。ちなみにここは地下化後に東急電鉄他によって再開発され、水辺に遊歩道が設けられたりと大きく変わる様なので期待しましょう。


〆は結構定番なアングルで。写真の5050系は中間に5000系のサハを2両組み込んであり、車体の工法も違います。
長々とご覧頂きありがとうございました。あと何回か行くつもりなので、ここに写真が出てくるかもしれません。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply