Welcome to my blog

-11- レッドアロークラシック編成、「1週間も」新宿線を走る(2)

(・∀・)

1月5日から12日までの1週間限定で、新宿線を「レッドアロークラシック」号こと10105編成(特急)が走りました。拝島特急の時のように間合い運用でもなく、昨年2月末のように貸し出されて2日間しか運用に入るといったことでもなく、1週間も日中運用を含むレギュラーの運用に入ったということで、何日かに分けて撮影してきましたので2回に分けてご紹介したいと思います。

★関連記事
【RAC】拝島行き臨時特急が運転される 2011年12月。
【2度目】レッドアロークラシック10105F、新宿線走行 2012年2月。
・1月9日

学校が終わって夕方から沿線に繰り出しました。日中運用でしたが夕方まで撮影に出られなかったのでこの日は編成写真を撮るつもりはなく、新宿線っぽい所で何枚か撮ることにしてまず上井草へ。結果は上の通りちょっと微妙な出来になってしまったのですが、記録カットにしては上々でしょう。そして次の目的地へ。


これも定番カットの新井薬師前ですが、コンデジの限界が来ていたので真っ暗になってしまい、こちらも微妙な出来に。暗くて記録カットとしても喜べない出来になってしまいました。この撮影が大本命だっただけにちょっと残念。

・1月10日

学校帰りにすれ違ったので、駅からあまり遠くない場所でちゃちゃっと撮影。丁度昼過ぎにここを通過したので、光もそこそこ綺麗に当たってくれました。
ちなみにこの日は最後の日中運用となりました。

・1月11日

また上井草に登場。しかし前とは違って今度は夜9時半です。目的はもう上の写真をご覧いただければ一目瞭然でしょう。柱の色使いがリニューアルされる前と同じならば、1970~80年代に撮影したと言っても解らないのかもしれません。

・1月12日
朝晩のみ運用。これにて新宿線運用は終了しました。



久しぶりに電車を追っかけ回した日々のお話でした。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply