-10- レッドアロークラシック編成、「1週間も」新宿線を走る(1)
1月5日から12日までの1週間限定で、新宿線を「レッドアロークラシック」号こと10105編成(特急)が走りました。拝島特急の時のように間合い運用でもなく、昨年2月末のように貸し出されて2日間しか運用に入るといったことでもなく、1週間も日中運用を含むレギュラーの運用に入ったということで、何日かに分けて撮影してきましたので2回に分けてご紹介したいと思います。
★関連記事
【RAC】拝島行き臨時特急が運転される 2011年12月。
【2度目】レッドアロークラシック10105F、新宿線走行 2012年2月。
★関連記事
【RAC】拝島行き臨時特急が運転される 2011年12月。
【2度目】レッドアロークラシック10105F、新宿線走行 2012年2月。
・1月5日

こちらは前にもご紹介した写真なので説明は省きます。田無駅付近にて撮影。
この日は日中時間帯、西武新宿を奇数時に発車する特急運用に充当されていました。

同日夜、中野で焼き肉を食べ過ぎて倒れかけた足でそのまま新宿線へ。このブログにはよく出てくる定番カットですが、この編成では撮った事が無かったので死にかけながらでも行った甲斐は有ったと信じたいです。ただのアホなんでしょうけれど。
・1月6日

RACをここで撮ったことはなかったのですが、この場所で一番綺麗に撮れる12時頃に通過するということで行ってきました。結果は上の通りで満足したので、その後は撮影せず帰宅して温まっていました。
この日は日中時間帯、西武新宿を偶数時に発車する特急運用に充当されていました。
・1月7,8日
撮影はしていませんが、朝夕のみの運用に入りました。
次の記事では9~12日の撮影記録をご紹介します。

こちらは前にもご紹介した写真なので説明は省きます。田無駅付近にて撮影。
この日は日中時間帯、西武新宿を奇数時に発車する特急運用に充当されていました。

同日夜、中野で焼き肉を食べ過ぎて倒れかけた足でそのまま新宿線へ。このブログにはよく出てくる定番カットですが、この編成では撮った事が無かったので死にかけながらでも行った甲斐は有ったと信じたいです。ただのアホなんでしょうけれど。
・1月6日

RACをここで撮ったことはなかったのですが、この場所で一番綺麗に撮れる12時頃に通過するということで行ってきました。結果は上の通りで満足したので、その後は撮影せず帰宅して温まっていました。
この日は日中時間帯、西武新宿を偶数時に発車する特急運用に充当されていました。
・1月7,8日
撮影はしていませんが、朝夕のみの運用に入りました。
次の記事では9~12日の撮影記録をご紹介します。
スポンサーサイト