-8- 281F+285F+271F、田無に現る
とっくの昔に他のブログなどで報じられていますが、12月26日に先日さよなら運転が行われた新101系の2+2+2編成・281F+285F+271F(方転前、新宿側から)の方転回送が行われました。309Fの時と同じく田無まで顔を出すと勝手に予想して、黒くて分厚い3冊の本を読みあさる時間を割いてちょっとだけ撮影してきました。
(撮影日:12,12,22と26)

さて同編成は予想通り、お昼を過ぎたころに田無に到着。記録カットということでただ編成全体が写ってさえいれば良いと考え、障害物ガン無視で撮影しました。個人的にはこんな珍編成が「田無に来た」という記録だけが欲しかったのです。
これからが大本命です。
(撮影日:12,12,22と26)

さて同編成は予想通り、お昼を過ぎたころに田無に到着。記録カットということでただ編成全体が写ってさえいれば良いと考え、障害物ガン無視で撮影しました。個人的にはこんな珍編成が「田無に来た」という記録だけが欲しかったのです。
これからが大本命です。
申し訳程度にこんなスナップを撮って、本命に備えます。そして結果がこちら。

綺麗な構図にはならないのは百も承知。それでも271Fが「前パン封じ込め」の状態で田無に来たという記録が、ただただ欲しかったのです。後まで編成に光が当たっていませんが、手前2両がしっかり強調できてよかったかな、と文字通り「自画自賛」することができる結果となりました。
勿論こんなド変態カットのためにここで待っていたのは、私だけでした(笑)。

今年最後の記事ということで、おまけにこんな一枚を。
三鷹駅を発車する上りの「ホリデー快速河口湖」号です。三鷹の次は新宿まで停まらないということで、デッキまではみ出る位混んでいます。
さて、今年の11月頃に通学経路を今更中央線経由に変えました。新宿線のファンブログ(?)を運営する私がこういうことを言うのも良くないですが、速い・本数多いという重要な2本柱が揃っていて正直こっちの方がとても便利です。新宿線の利点と行ったら定期代の安さしか思い当たりません。
6月の日中時間帯クソダイヤ化でさらに利便性が悪化した新宿線ですが、今後果たしてどこまで堕ちるのか、それともどこまで改善は起こるのか、沿線民としては来年にぜひ期待したいところです。
ということで、今年1年間当ブログをご覧頂きありがとうございました。
来年以降はますます新宿線から疎遠になり、このブログが続くかどうかも怪しいですが、どうか2013年も当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。

綺麗な構図にはならないのは百も承知。それでも271Fが「前パン封じ込め」の状態で田無に来たという記録が、ただただ欲しかったのです。後まで編成に光が当たっていませんが、手前2両がしっかり強調できてよかったかな、と文字通り「自画自賛」することができる結果となりました。
勿論こんなド変態カットのためにここで待っていたのは、私だけでした(笑)。

今年最後の記事ということで、おまけにこんな一枚を。
三鷹駅を発車する上りの「ホリデー快速河口湖」号です。三鷹の次は新宿まで停まらないということで、デッキまではみ出る位混んでいます。
さて、今年の11月頃に通学経路を今更中央線経由に変えました。新宿線のファンブログ(?)を運営する私がこういうことを言うのも良くないですが、速い・本数多いという重要な2本柱が揃っていて正直こっちの方がとても便利です。新宿線の利点と行ったら定期代の安さしか思い当たりません。
6月の日中時間帯クソダイヤ化でさらに利便性が悪化した新宿線ですが、今後果たしてどこまで堕ちるのか、それともどこまで改善は起こるのか、沿線民としては来年にぜひ期待したいところです。
ということで、今年1年間当ブログをご覧頂きありがとうございました。
来年以降はますます新宿線から疎遠になり、このブログが続くかどうかも怪しいですが、どうか2013年も当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーサイト