「さよなら新101系ツアー列車」運転
(撮影日:12,12,9)
12月9日。ついに、新宿線を走る新101系列に乗れる最後の日が来ました。
ツアー参加のため、沿線撮りは送り込みと返却のみ。ということで一層の気合を入れて、朝早くから送り込みを撮るために沿線に繰り出してきました。
朝7時を回った頃、所沢方から爆音と共にやって来た281F+285F+271Fの2+2+2編成。特製の「さよなら」方向幕が付けられた一日限りの姿で颯爽と通過して行くのをビデオに収め、西武園線に移動しました。

東村山からの折り返し西武園行きは露出が有るのでカメラで撮影。真冬ということで日の出が遅くなり、朝日が強く差し込む頃合いに通過していきました。早朝も同然の時間で、周囲からは鳥の鳴き声ぐらいしか聞こえないほど静かでした。

前パン側。柔らかい陽光が照らす中を、そして紅葉した林の中を走り去っていくのを、見えなくなるまでずっとボーッと見ていました。

西武園駅にて、281号車側から。同駅発着の臨時列車の定例通り、1番ホームに入線し1時間15分ほど据え付けられ、西武球場や横瀬程ではないですが多数の撮影者とツアー参加者で賑わいました。

272号車側から。かなり逆光に近かったのですが、手で庇を作って酷い出来にはならないようにしました(笑)。もちろんずっと右の2533Fが気になって仕方なかったので、帰りに西武園駅まで戻るついでにバルブして帰りました。その時の写真は後日公開しますのでご期待ください。
★この先のツアーの様子及び各所で撮影した写真は、このページで公開しています。
12月9日。ついに、新宿線を走る新101系列に乗れる最後の日が来ました。
ツアー参加のため、沿線撮りは送り込みと返却のみ。ということで一層の気合を入れて、朝早くから送り込みを撮るために沿線に繰り出してきました。
朝7時を回った頃、所沢方から爆音と共にやって来た281F+285F+271Fの2+2+2編成。特製の「さよなら」方向幕が付けられた一日限りの姿で颯爽と通過して行くのをビデオに収め、西武園線に移動しました。

東村山からの折り返し西武園行きは露出が有るのでカメラで撮影。真冬ということで日の出が遅くなり、朝日が強く差し込む頃合いに通過していきました。早朝も同然の時間で、周囲からは鳥の鳴き声ぐらいしか聞こえないほど静かでした。

前パン側。柔らかい陽光が照らす中を、そして紅葉した林の中を走り去っていくのを、見えなくなるまでずっとボーッと見ていました。

西武園駅にて、281号車側から。同駅発着の臨時列車の定例通り、1番ホームに入線し1時間15分ほど据え付けられ、西武球場や横瀬程ではないですが多数の撮影者とツアー参加者で賑わいました。

272号車側から。かなり逆光に近かったのですが、手で庇を作って酷い出来にはならないようにしました(笑)。もちろんずっと右の2533Fが気になって仕方なかったので、帰りに西武園駅まで戻るついでにバルブして帰りました。その時の写真は後日公開しますのでご期待ください。
★この先のツアーの様子及び各所で撮影した写真は、このページで公開しています。
スポンサーサイト