Welcome to my blog

「南入曽車両基地 電車夏まつり2012」会場内の様子

(・∀・)

8月25日に例年通り南入曽車両基地にて「南入曽車両基地 電車夏まつり 2012」が開催されました。このページでは会場の様子を軽くお伝えします。


今年の写真撮影会には、先日南入曽に回送された261Fと新宿線所属の6101Fの他、池袋線から「レッドアロークラシック(RAC)」こと10105Fとツートン271Fが登場。特にツートン編成(+クラシック編成)の並びは初ということで、かなりのファンが集まりシャッターを切っていました。

写真の4編成についてはイベントという性質上幕回しが頻繁に行われていましたが、最後の最後に新宿線(系統)の行先が4編成分出てくれました。いわゆる「ネタ幕」ではありませんが、やはり新宿線沿線に住む者としてはこの幕が一番です。
その他
●床下見学…武蔵丘を出場したての2093F。床材更新済。池袋線の2463Fのようにベンチレーターの撤去が行われたかについては、確認出来次第お知らせします。

●電車と綱引き…2419F。例年通り大きな目玉を付けての登場。私が行った時は「拝島快速玉川上水」の表示だったので喜んでおられる方もいらっしゃいましたが、まだ拝島快速が有った時代、その行き先が出ているという事は新宿線が遅れているということを暗に示していたことが多かったので……。

●休憩車両

昨年同様241F。今年はちょっとは部分的な電車の写真を撮ろうということでこんな感じで。車内では100周年を記念して色々な写真の展示が行われていました。

●運転室見学?…295F。今年は池袋線からの「ゲスト」として南入曽に登場。

●お絵かきヘッドマーク…2509F。例年通り○×クイズも同じ編成で行われました。

●一般留置車両…一番上の写真の左に、本線側から20154F、252?F+2053F、4+4+240?F、4+2047F、2003F?、20107Fと並んでいました。20154Fは3本目の遊園地急行の繋がりです(詳しくはこちらをご覧ください)。また臨時電車の発着線の横には、本線側から10106F、20101F、25??F、2045F、間を空けて3009F?が留置されていました。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply