南入曽電車夏まつり2012 臨時電車運行
例年通り、8月最後の土曜日に開催された南入曽での「電車夏まつり」。そして新所沢⇔南入曽間の臨時電車も例年通り運転されました。このページでは運行された臨時電車について、色々とご紹介したいと思います。
※展示内容と返却回送については、後日別の記事でご紹介します。

昨年同様30000系に特別装飾が施され、臨時電車として運用されました。30000系8両を2本使用という形態も昨年同様ですが、2008年から毎年来ていた池袋線からの応援編成が今年は来なかったため、新宿線所属車のみが運用に充当されました。写真は38108F。

もう1本は38106F。ちなみに2本とも先頭のラッピングは同じデザインで、かつ前後共に同じデザインになっていました。
基本的な運用体系としては、南入曽からの臨時は新所沢3番ホーム(上り本線)到着後南入曽へ回送、新所沢発の臨時は南入曽から同駅2番ホーム入線(下り本線)後運用入りとなっていたようですが、13:40南入曽発の新所沢行きは新所沢到着後東村山まで回送され同駅で折り返し、そのまま新所沢14:20発の臨時となっていたようです。
‣「電車で学ぼう」号について
事前に西武鉄道のホームページで公開されていた通り、特急車を使用した西武新宿発南入曽行の臨時特急「電車で学ぼう」号が運転されました。編成は10112Fだった模様です。
なお同列車の存在を完全に忘れていたため、写真は一切手許にございません(笑)。
※展示内容と返却回送については、後日別の記事でご紹介します。

昨年同様30000系に特別装飾が施され、臨時電車として運用されました。30000系8両を2本使用という形態も昨年同様ですが、2008年から毎年来ていた池袋線からの応援編成が今年は来なかったため、新宿線所属車のみが運用に充当されました。写真は38108F。

もう1本は38106F。ちなみに2本とも先頭のラッピングは同じデザインで、かつ前後共に同じデザインになっていました。
基本的な運用体系としては、南入曽からの臨時は新所沢3番ホーム(上り本線)到着後南入曽へ回送、新所沢発の臨時は南入曽から同駅2番ホーム入線(下り本線)後運用入りとなっていたようですが、13:40南入曽発の新所沢行きは新所沢到着後東村山まで回送され同駅で折り返し、そのまま新所沢14:20発の臨時となっていたようです。
‣「電車で学ぼう」号について
事前に西武鉄道のホームページで公開されていた通り、特急車を使用した西武新宿発南入曽行の臨時特急「電車で学ぼう」号が運転されました。編成は10112Fだった模様です。
なお同列車の存在を完全に忘れていたため、写真は一切手許にございません(笑)。
スポンサーサイト