Welcome to my blog

7月下旬の新宿線小ネタ集

(・∀・)

池袋線では東急車の習熟試運転が始まり、更には東横線直通開始日が公表され盛り上がる一方、そういうことは何も起こる訳も無く平和に時が過ぎていく新宿線。
この記事では今月下旬に見られた小ネタの数々をお伝えします。

平日野球臨に3000系充当

7月30,31日の西武新宿発「急行西武球場前」行に3009Fが充当されました。真っ黄色の3000の野球臨急行はおそらく新幕に変わった後でも何度かあったでしょうけれど、私は初めて見ました。3000系急行と言えば、2007年3月改正?では池袋線から送り込まれた3ドア車がこの運用に就いていたのですが、普段は301系や101系の4+4編成しか来ない中たまにそれが来るとちょっとガッカリした思い出が有りました。
ドアステッカーの小変化

(参考画像)
7月下旬に入って、上写真のように上下に2枚続けて貼られていたステッカーの内「►►►►►►►►►」の模様が入った方が剥がされてきています。よくあるイタズラや勝手に剥がれたといった類ではなく、全編成を対象として意図的に剥がしているようです。普段西武線を利用される方はお分かりかもしれませんが、このステッカーの下には「ドアにちゅういしてね」が存在するため、正直あまり意味を為しているとは思えないこのステッカーが剥がされることになったのでしょうか。

その他
・24日、2000系と新2000系の4+2+4編成による日中の優等運用が発生。新ダイヤになってからよく4+2+4編成が入る運用に充当されていました。

・26日、日中の各停運用に入っていた2071Fに車両不具合が発生したため、不具合発生時に同編成が充当されていた本川越行は新所沢行に短縮→入庫、そして代わりに国分寺線からの新所沢行を本川越行に延長した結果、国分寺線からの運用に入っていた2045Fが単独で「各停西武球場前」行に充当されました。
2071Fが入っていた本川越行は折り返しがそれになるため、そのまま2045Fがその運用パターンに入ったようです。同車はその後普通の野球臨各停と同様、18時過ぎまで狭山線で運用されました。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply