Welcome to my blog

【新ダイヤ観察】新所沢駅3番ホーム折り返し列車新設

(・∀・)

今改正で、新所沢駅の3番ホーム折り返し列車が定期運用として登場しました。

……と言われてもピンとこない方もいらっしゃるでしょう。もう少し説明を加えさせて頂くと、新所沢止の電車で折り返しが有る場合は今までは下りホームに入線し、一旦南入曽の基地まで引き上げてから再度新所沢まで戻ってくるという運用体系が一般的でしたが、今改正で直接上りホームに入線し折り返しを行う列車が設定されたという事です。


新所沢にて。2801レ→4812レの折り返しはそれに該当する一つです。上の写真の通り、航空公園寄りの渡り線を渡り上り本線を逆走する形で3番ホームに入線します。
なお2801レが新所沢に到着する前に同駅を出る上り急行・2620レは、本川越始発で退避列車も無いのに4番ホーム(上り待避線)に入ります。何故でしょう?

土休日の夕方にも、各停ですが同様の列車が有る模様です。
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
(・∀・)  
Re: タイトルなし

それが一般的、というよりそれがほとんどなんですよね。
私も3番ホームにダイレクトに入るのは初めて見ましたが、普通の始発列車同様に4番ホームに入れないのは信号の関係なのでしょうか?

2012/07/28 (Sat) 11:24 | EDIT | REPLY |   
多摩湖線  

管理人さんこんばんは。

新所沢ですが、前に行ったら、その日新所沢行きに充当されていた20155Fは2番ホーム?に到着後、南入曽の入口に待避していました。
しばらくして4番ホームに入り3番ホーム発着の国分寺行を見送ってから発車しました。

3番ホームにダイレクトそして待避ホームに本川越から来た電車が入るのは珍しいですね。

2012/07/27 (Fri) 23:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply