2012,6,30改正新ダイヤ 遊園地急行見たまま
休日ダイヤでのみ運行される「急行西武遊園地」行。ダイヤ改正後の同列車に関して、7月8日時点での見たまま・聞いたままの情報をお伝えします。
・使用車両

▲新幕になってからでは初めて、2+6編成による定期運用が誕生。
前回のダイヤ改正では定期運用としては1本目が2000系8両固定、2・3本目が20000系・30000系の8両編成による運用でした。2,3本目の運用には301系の311F,303Fなどが代走車として入線し、多くのファンを注目させたこともありました。
6月30日からの新ダイヤでは、
1本目…20000,30000系 2本目…2000系2+6編成 3本目…20000,30000系
がそれぞれ定期運用として入るようです。
2+6編成の遊園地急行の運用は、新幕に交換された後では初めて設定されました。
・運用
遊園地急行に充当される前後辺りの運用を中心に紹介します。
1本目
※列番のみ掲載しておりますので、各駅の停車・通過時刻についてはお手元の時刻表または「えきから時刻表」をご覧ください。
5010レ?より運用スタート。
拝 島→(2314)→西武新宿
西武遊園地←(2101)← 〃
〃 →(6042)→小 平(1)
玉 川 上 水←(5455)← 〃
この後小平まで1往復して、6連の2000系と車両交換。
小平駅では1番ホーム(拝島線下り)に直接入線し折り返します。
2本目
※列番のみ掲載しておりますので、各駅の停車・通過時刻についてはお手元の時刻表または「えきから時刻表」をご覧ください。
5456レ?より運用スタート。
本 川 越→(2636)→西武新宿
西武遊園地←(2103)← 〃
〃 →(6044)→小 平(1)
拝 島←(5417)← 〃
以下、拝島線内拝島折り返しの各停運用。
小平駅では1番ホーム(拝島線下り)に直接入線し折り返します。
3本目
※列番のみ掲載しておりますので、各駅の停車・通過時刻についてはお手元の時刻表または「えきから時刻表」をご覧ください。
5004レ?より運用スタート。
拝 島→(2318)→西武新宿
西武遊園地←(2105)← 〃
〃 →(6046)→小 平(3)
南 入 曽←(9501)← 〃 (2)
入庫。
小平駅では通常通り3番ホーム(拝島線上り)に入線し、留置線で折り返します。野球臨運転日は南入曽でなく本川越まで回送され、本川越始発の西武球場前行となります。

▲新幕になってからでは初めて、2+6編成による定期運用が誕生。
前回のダイヤ改正では定期運用としては1本目が2000系8両固定、2・3本目が20000系・30000系の8両編成による運用でした。2,3本目の運用には301系の311F,303Fなどが代走車として入線し、多くのファンを注目させたこともありました。
6月30日からの新ダイヤでは、
1本目…20000,30000系 2本目…2000系2+6編成 3本目…20000,30000系
がそれぞれ定期運用として入るようです。
2+6編成の遊園地急行の運用は、新幕に交換された後では初めて設定されました。
・運用
遊園地急行に充当される前後辺りの運用を中心に紹介します。
1本目
※列番のみ掲載しておりますので、各駅の停車・通過時刻についてはお手元の時刻表または「えきから時刻表」をご覧ください。
5010レ?より運用スタート。
拝 島→(2314)→西武新宿
西武遊園地←(2101)← 〃
〃 →(6042)→小 平(1)
玉 川 上 水←(5455)← 〃
この後小平まで1往復して、6連の2000系と車両交換。
小平駅では1番ホーム(拝島線下り)に直接入線し折り返します。
2本目
※列番のみ掲載しておりますので、各駅の停車・通過時刻についてはお手元の時刻表または「えきから時刻表」をご覧ください。
5456レ?より運用スタート。
本 川 越→(2636)→西武新宿
西武遊園地←(2103)← 〃
〃 →(6044)→小 平(1)
拝 島←(5417)← 〃
以下、拝島線内拝島折り返しの各停運用。
小平駅では1番ホーム(拝島線下り)に直接入線し折り返します。
3本目
※列番のみ掲載しておりますので、各駅の停車・通過時刻についてはお手元の時刻表または「えきから時刻表」をご覧ください。
5004レ?より運用スタート。
拝 島→(2318)→西武新宿
西武遊園地←(2105)← 〃
〃 →(6046)→小 平(3)
南 入 曽←(9501)← 〃 (2)
入庫。
小平駅では通常通り3番ホーム(拝島線上り)に入線し、留置線で折り返します。野球臨運転日は南入曽でなく本川越まで回送され、本川越始発の西武球場前行となります。
スポンサーサイト