Welcome to my blog

拝島快速の記録 (10両版)

(・∀・)

6月30日のダイヤ改正で消える「拝島快速」。私が今まで記録してきた膨大な量の「拝島快速」の中で、ちょっと面白いものをご紹介します。
まずは定番の新101系/301系ネタ。


何度も出しましたが、295F+311F前パンという組成の拝島快速です。日中は急行・準急・各停のみ運行という節電ダイヤが続いていましたが、ゴールデンウィークにのみ全種別が復活していたという状況での充当ということで、多数の方が沿線で撮影されていました。2011年5月撮影。

459.jpg
こちらも2度目のお目見え、303F+295F非前パンの拝島快速です。6000系が相次いで入場し、その合間の代走車として運用入りしました。2012年5月撮影。


一応申し訳程度に4+2+4組成の写真でも。この時も代走車として充当されました。編成は新宿方から249F+281F+251F。2009年5月撮影です。

※新101系/301系の拝島快速は代走の時のもののみ掲載いたしました。

続いては2000系。


こちらも再掲。面白いという程のものではありませんが、2451Fの拝島快速です。2011年3月改正では日中に2+8編成による運用が3本でき、その内の1つに入ったものと記憶しております。2011年3月撮影。


当時2000系2両が相次いで入場していたことに伴い、一時的に貸し出されていた2457F。その2457Fが2005Fと組んで充当された時の記録です。2009年10月撮影。


こちらは20000系10両が相次いで入場した時の代走車です。何と日中では珍しく4+4+2組成が走りました。編成は2523F+2537F+2413F。2012年3月撮影。


2011年3月改正以降、平日日中にかなりの頻度で見られるようになった8+2非前パン組成。その組成は上記の3つの定期運用の内の1つで度々見られるのですが、その運用に2095F+2451Fというおいしい編成が充当された時の写真です。2012年3月撮影。

最後に6000系。


幕にご注目ください。おそらくただの設定ミスだと思われますが。勿論側面もこの通りに表示されていました。2012年1月撮影。

●8両版へ続きます。次回をお楽しみに。
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
(・∀・)  
Re: タイトルなし

拝島快速、確かに復活は厳しそうですね。小平から西武新宿方面と拝島方面では、拝島快速の乗客数に非常に大きな開きが有るように感じられますので。田無⇔玉川上水各停も無くなると思われますので、結局急行だけに戻った形が一番便利になりそうです。

新101系列の優等は2011年3月のダイヤ改正までは絶対に見られたのですが、それ以降は全て代走でしか運用に入らなくなったので今は調べないと撮れなくなってしまいました。急行や準急はよく代走でも見られますが、拝快はほぼ平日の日中にしか運用に入らないので、中々撮影出来ませんね。

6000系の快速幕は、今でも何だったのかよく判りません(笑)。

2012/06/08 (Fri) 22:09 | EDIT | REPLY |   
ケロロが住む街の住民  

 こんにちは。折角なので拝島快速の下りに乗ってきました。
萩山・小川の通過はレアですが、通過速度が遅くてあんまり便利に
感じなかったので、拝島快速の復活は厳しいのかな・・・と思いました。

 今後、池袋線の快速急行西武秩父行きみたいな行楽目的なら
なんとか拝島快速復活の芽がある・・・かもしれないです。

 それにしても、301系+101系の拝島快速(や、快速急行、準急)を
撮影されているのはすごいですね。私も乗って楽しみ、撮って楽しもうと
おもったら、301+101は偶然 急行 新所沢 が撮れたくらいで、なかなか
お目にかかれません。(特に優等種別)

 そして、快速 拝島。確かに間違えても気付きにくい上にあまり問題ない
という、とてもレアなものに出会ったようですね。普段から撮影されている
管理人さんへの贈り物ですかね?

2012/06/08 (Fri) 00:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply