Welcome to my blog

10月第3週 2つの「珍」代走

(・∀・)

twitterをご覧の皆様はご存知の事かと思われますが、実はテスト中にもかかわらず、珍しい代走が起きていると知るとすっ飛んで行って写真をちゃっかり撮っていました。普段はこのような事は記事化しませんが、今回は他に記事化するネタもあまり無いので、その時に撮影した画像を掲載しておきたいと思います。


10月16日の301系311Fによる代走。前日(土曜)に新所沢→新宿→上石神井の運用で入庫したと聞いて、「3000の代走だ!」とピンと来たのですが、この運用に入った車両は翌日の下り始発に入り、しかも日中は優等ループに入ってくれるという事を後に思い出し出撃。
案の定その運用に入っていたので、今まで撮影していなかった単独準急・拝快を撮影してきました。ホントにテスト中にやる事ではありませんでしたね(笑)。

10月17日の新2000系2507F+2543Fによる代走。学校へ登校するときに、日中の快急ループ運用が20000・30000系ではなく4+4だったのを確認したので、これは!と思い撮影。新2000の4+4編成による快急運用は初めて見たので、ちょっとだけ感動しました。
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
(・∀・)  
Re: 気分転換

いつもご覧頂きましてありがとうございます。
息抜き無しでずっと勉強するというのは私には酷な話ですので、息抜きという形で撮影に行った次第でございます(笑)。

EF57やEF80が現役で活躍していた時と言いますと、今からおよそ40年ほど前でしょうか。キハ181も東日本地域で活躍していたんですね。西日本の「はまかぜ」のイメージが強かったもので…。

2011/10/21 (Fri) 18:47 | EDIT | REPLY |   
準急豊島園  
気分転換

試験中でも必要ですよ!(笑)


私も高校生だった昔・・・・、気分転換のために田端の喫茶店から田端操車場へ見に行きました!

操車場脇、京浜東北線が上中里から田端に進入するあたりから電気機関車が留置してあるのが見えるのですが、そこに吹田第2機関区所属のEF65Fが見えると、ラッキーと感じたものです。

それに当時は東北・常磐線に35・42・47系客車の普通列車があり、EF57 1牽引やEF80 1が来ると歓声をあげていました!

それに特急つばさがキハ181で来ると、興奮最高潮でした!(笑)

2011/10/20 (Thu) 05:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply