3000系3007F、6連化後初の西武新宿入線へ
先日の3005Fに続き、7月13日に3007Fも6連化後初めて東村山以東の新宿線区間を走行しました。運用は先日の3005Fの時と全く同じでした。3007Fは6連化後では初の西武新宿入線です。

困った時の花小金井にて。
先日は「この運用は代走の可能性が高い」とお伝えしましたが、もし7月1日以降の新節電ダイヤで、国分寺線の運用と新宿線の6連運用の一部が一体化された(=繋がった)、もしくは多摩湖線ワンマン車運用のようにローテ化されたとすると、3000系6連の入線が今後暫く恒常的に見られるようになる可能性が有ります。
私の方でも1週間程観察はしますが、もし今後この運用に関して何か判明した事が有りましたら、是非コメント欄へお寄せください。

困った時の花小金井にて。
先日は「この運用は代走の可能性が高い」とお伝えしましたが、もし7月1日以降の新節電ダイヤで、国分寺線の運用と新宿線の6連運用の一部が一体化された(=繋がった)、もしくは多摩湖線ワンマン車運用のようにローテ化されたとすると、3000系6連の入線が今後暫く恒常的に見られるようになる可能性が有ります。
私の方でも1週間程観察はしますが、もし今後この運用に関して何か判明した事が有りましたら、是非コメント欄へお寄せください。
・2505F、南入曽へ回送か
同日の不定期回送にて、2505Fが南入曽車両基地へ回送されました。
同日の不定期回送にて、2505Fが南入曽車両基地へ回送されました。
スポンサーサイト