Welcome to my blog

【現地レポ】新宿線 西武新宿⇔鷺ノ宮間折り返し運転

(・∀・)

※おことわり この記事は、現在の新宿線の運転状況をお知らせする手段の一環として製作しました。このような状況の中での撮影は不謹慎だと感じられる方もいらっしゃる事かと思われますが、どうかご勘弁ください。
また記事制作時(14:45)現在、新宿線は上石神井まで運行されていますが、今後の電力供給の具合によっては変更も考えられますのでご注意ください。

3月14日に引き続いて15日も計画停電の影響で、新宿線は鷺ノ宮12:16発の上石神井行まで全て西武新宿⇔鷺ノ宮間で折り返し運転を行っていました。
16日以降はこのような取り決めが有った為、多少の改善が見込まれます。


鷺ノ宮駅にはこのような掲示が成されていましたが、インターネットやテレビなどで事前に情報を得た方が多く混乱は少ないようでした。が、改札の前には「各停 上石神井 12:16 8両 2」と表示されたLED表示機が有り、それを見た乗客が駅員に説明を求めて集団を作る姿も見られました。
ちなみに、その上石神井行きは実際に運転されることになり、その後の電車は全て上石神井での折り返しとなりました。

鷺ノ宮駅に限った話ではありませんが、駅構内の改札機・券売機などの必要な装置以外の電源は全て切られ、薄暗い区間が広がっていました。また野方駅・鷺ノ宮駅ではエレベーターの稼働が確認出来ましたので、重い荷物をお持ちの方や車いすの方も問題無いと思われます。

配線の関係で、西武新宿行は鷺ノ宮駅の下り本線からの始発となりました。誤乗を防ぐために本来の上りホームである1番ホームへの階段・エレベーターはロープとコーンで閉鎖され、駅の構内にはあちこちに「西武新宿行き 2番ホームです」といった表示が成されていました。ホーム上の照明は全て落とされていました。
乗客はそこまで多くなく、さらに日頃は各停の乗客の多くを占める準急3駅・上井草~下井草間の乗客が居ないせいか、通常時の日中各停より若干空いていました。


いつもの鷺ノ宮駅1番ホーム(写真右側)では、各停から優等列車に乗り換える人が見られますが、西武新宿行きが全て2番ホームから出る為その光景は見られませんでした。いつも新宿線を利用している身から見れば、明らかに異様な状況です。

西武新宿⇔鷺ノ宮間は、全列車各駅停車・完全6分間隔で運転されていましたが、上石神井まで延長しても同じ間隔で運転されているものだと思われます。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply