Welcome to my blog

拝島快速の記録 (8両版)

(・∀・)

6月30日のダイヤ改正で消える「拝島快速」。私が今まで記録してきた膨大な量の「拝島快速」の中で、ちょっと面白いものをご紹介します。
定番の新101系列のネタは他の方にお任せするとして、2000系列から参りましょう。
※ぜひこちらもご覧ください。一部編成についての簡単な解説を掲載しております。


10両編でも記述した2457Fですが、この日は休日ということで2015Fと組んだ2+6編成で優等運用に入っていました。2009年9月撮影。


2047Fの2+6拝快。結局同じ6連の2049Fは更新されず、その前に拝島快速が消えてしまう事になったため、2+6で更新車が含まれる組み合わせは殆ど見られませんでした。2008年12月撮影。


再掲。通常時は20000・30000系による運用の代走として、2045F+2451F非前パンという非常においしい編成が走った時の記録です。私にとってはとてもおいしい組み合わせなのですが、どうやらここまで昂ぶっていたのは自分だけだった様です。2012年1月撮影。


新宿線唯一の後期車未更新編成2095F単独の拝島快速。土休日ダイヤの名物とも言える、2000系列8連単独の優等運用に充当されていました。2012年3月撮影。


こちらも土休日ダイヤ名物の単独優等運用に充当された時の画像です。編成は2001F、前面の行先表示部が(旧)2000系LED車で唯一白色のままで残る編成です。2012年4月撮影。

続いては20000系。3000系については割愛させて頂きます。


今は池袋線に行ってしまい、貸出でしか見られなくなった20153F。こちらは同編成がまだ新宿線所属だった時の画像です。2010年3月撮影。


2010年を迎えるにあたって、新宿線の20000系と池袋線の30000系?に掲出された「謹賀新年」ヘッドマーク。1月中旬あたりまで掲出されていた記憶が有ります。年の初めの方は公表されていた決まった運用に充当されていましたが、その運用ループの中に有った拝島快速運用を撮影したものです。2010年1月撮影。

最後に、申し訳程度ですが30000系をどうぞ。


皆様ご存知の川越市ヘッドマークを掲出した38111F。同編成が、こちらも土休日名物の8連単独優等ループに入った時の写真です。2012年3月撮影。


番外編ともいうべきでしょうか。南入曽のイベントで、特製のヘッドマークをつけ「拝島快速|拝  島」表示で展示された38102F。隣のE31も懐かしいです。2008年8月撮影。



以上、簡単にですが手元の記録からご紹介いたしました。
何だかんだ言って4年弱拝快にお世話になりましたので、少しですがこんな感じで振り返らせて頂きました。今後拝快は復活するのでしょうか?
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
(・∀・)  
Re: タイトルなし

返信が大変遅れまして申し訳有りませんでした。
本当に4年間色々な事が有りましたね。
まれに玉川上水止まりの拝快が見られたのも、いい思い出です。

2012/07/07 (Sat) 19:20 | EDIT | REPLY |   
多摩湖線  

管理人さんこんにちは。(‘∇‘ )ノ”


20153Fの拝島快速いいですね♪


僕は20152Fと共に好きです。


4年間って振り返ってみると、いろいろありましたね。

2012/06/24 (Sun) 14:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply